📌【熱くならない人が勝つ】ー“投資競馬”は感情を抑える習慣から

【連載】Excelで始める!60代からの競馬“投資術”|偏差値×自動投票の入門講座<第8回>


📌 はじめに|“感情を抑える”習慣から

競馬は確率の勝負です。
ツールを使って分析し、買い方を最適化しても、「100%勝つ」ことはありません。

しかし、冷静に続ける人が最後に勝ちます。
今回のテーマは、“感情を抑える”という投資競馬において最も重要な習慣についてです。


✅ ツールは完璧ではない

どれだけ優れた予測ツールであっても、
1日3レース全敗することもあります。

・人気馬がまさかの凡走
・好条件に見えた馬が出遅れ

こうした「想定外」は、常に起こりうるのです。


✅ ツール実行で起きる事象とは?

“熱くなる自分”にブレーキをかける瞬間
  • 投資対象のレースが「全ハズレ」
  • 確度が高い“共通馬”が着外
  • 投資対象レースなしが続く

📌こうした「負け」や「ノーレース」も、ツール運用では『想定内』です。


✅ そのときの考え方

1レースごとの勝敗に一喜一憂するのではなく、
10回・30回・100回の回収率で判断する視点が必要です。

「今回はたまたま外れた」
「全体の傾向はプラスだから、継続しよう」

こうしたメンタル管理が勝者の条件です。


✅ 絶対にやってはいけないこと

感情に流されて大損した例

❌ 次のレースで取り返そうと、
❌ 予定外のレースに手を出すこと。

これは**“熱くなっている”状態**です。

投資として競馬に向き合うなら、
「冷静な損切り」的思考こそが利益を生む第一歩です。


✅ マインドコントロールの重要性

初期は、勝ちたい・当てたい・興奮したいという思いが先行し、
買いすぎたり、予想に逆らったりしがちです。

ここを抑制できるかどうかが継続の鍵。

📍「今日はノーレースだった」と冷静に受け止められる
📍「3敗してもOK」と心構えを持てる

この心の習慣こそが、長期利益の源泉になります。


📌 まとめ|競馬は確率論

投資習慣を日常に取り入れる
  • どんなに分析しても「絶対」はない
  • 必要なのは「一貫した判断根拠」と「継続的な振り返り」
  • ツールは“使い続けてこそ”意味を持つ

だからこそ、熱くならずに冷静に続けられる人が勝つのです。


▶ シリーズ関連記事

「シリーズの今までの記事を読みたい」という方は、先にこちらをどうぞ。
▶︎ 【連載】Excelで始める!60代からの競馬“投資術”|偏差値×自動投票の入門講座


▶ 次回予告

👉 <第9回>勝った負けたで終わらない|投資パターンを育てる習慣術(仮称)

レースパターンごとの回収率・勝率・平均配当を集計し、投資対象のレースを見直す習慣について解説します。ツール運用を“育てる視点”で考えてみませんか?