「競馬自動投票」カテゴリーアーカイブ

📌【競馬は“投資”に変えられる】票数の偏差値で見えてきた、勝てるレース

📌 はじめに|「競馬って、実は何頭立てで勝負してるのか?」ノートPC+Excel+オッズ表+考える中年男性

競馬は最大18頭立て

──でも実際、勝負になるのは何頭?

この疑問を持ったのが、私が**「競馬を投資として見始めた」**きっかけでした。

注目したのは、単勝や複勝の“票数”

これを偏差値化することで、オッズでは見えない**「実質の勝負構造」**が見えてきたんです。

✅ 票数を偏差値化して見えた、“実質2〜3頭立て”の構造

票数に偏差値を使うと、単なる人気順ではわからない**“信頼度の厚み”**が数値として表れます。

たとえばこんなレース:

  • 偏差値62〜69の馬が3頭
  • 他の馬は50前後以下

→ 実際には**“3頭だけが信頼されている”=実質3頭立て**とも言える構造です。

逆に、偏差値75の馬が1頭+他すべてが低偏差値だと、**“過熱した独り勝ち構造”**となり、回収率の観点ではやや危険な場合もあります。競馬=投資という発想でスッキリ勝ち方を掴んだ男性

✅ 偏差値が高すぎると危ない?

「人気=勝てる」ではない現実

票が集中しすぎた馬は、確かに勝率は高いかもしれません。

しかし──

  • オッズ1.4倍 × 勝率60% → 回収率84%
  • オッズ2.6倍 × 勝率40% → 回収率104%

“勝てる”と“儲かる”は違うという事実。

だからこそ、偏差値60台後半でバランスよく支持されている馬が2〜3頭いるレースが、投資として狙いやすい構造だったのです。

さらに、単勝と複勝の偏差値を比較すると、こんな傾向も見えてきます:

  • 単勝偏差値70・複勝55 → 過剰人気のリスク
  • 単複どちらも65前後 → 信頼される堅実型
  • 複勝だけ高い → 穴馬的存在・投資には不向き

このように、**単複の偏差値の“差”**で、より精度の高い馬選びが可能になります。

✅ 競馬を“投資”に変えるために必要な視点とは?

  • オッズではなく、投票数という“集団心理”の数値に着目すること
  • 単勝票数偏差値と複勝票数偏差値の組み合わせで分析すると、投資対象として有望なパターンが絞り込める
  • この手法を使えば、競馬は感覚や運任せのものから、
    **“再現性ある資産形成型レジャー”**へと進化する可能性を持つ

📌 まとめ|単複投票偏差値が投資的競馬のカギ競馬=投資という発想でスッキリ勝ち方を掴んだ男性

  • 投票数の偏差値は、競馬を数字で読み解くための武器になる
  • “実質何頭立てか”を把握することで、無駄なレースを減らし回収率を高められる
  • 単複偏差値の“組み合わせパターン”は、投資的競馬のカギ

✅次回予告

単勝×複勝偏差値の**“組み合わせパターン”**で投資判断を強化する

次回以降の記事では、以下の内容を詳しくご紹介します:

  • 単勝票数偏差値と複勝票数偏差値の組み合わせパターンとは?
  • 投資対象として有望なレースの分類と見極め方
  • Excelで偏差値を自動計算できるテンプレートの使い方と配布

💡 あなたの競馬スタイルが、感覚から“戦略と再現性”へシフトするヒントになるはずです

✅次に読むお薦め記事

【45歳から】始めたいExcelVBA競馬自動投票

【45歳から】始めたいExcelVBA競馬自動投票<ログイン>

【45歳から】始めたいExcelVBA競馬自動投票<レース情報>

【45歳から】始めたいExcelVBA競馬自動投票<オッズ情報(単複)>