「セカンドライフ」カテゴリーアーカイブ

セカンドライフでの野菜の自給自足を夢見て、シェア畑で野菜づくりにチャレンジ中です。
野菜づくりの基礎から知りたい方、無農薬野菜に興味がある方、将来農業を目指している方におすすめです。

【有機栽培】サトイモ・ショウガの手入れ

◼️今日の予定

サトイモ・ショウガにぼかし肥(液肥)と納豆菌液を散布する。

サトイモに追肥する。

◼️今日の仕上がり

●サトイモ・ショウガ

サトイモは、150cm×80cmの畝(ウネ)に株間40cm間隔で植え付けて栽培しています。

品種は、今年はねっとりホクホク食感が家族に好評な「土垂れ」1種類にしました

ショウガは、コンパニオンプランツとしてサトイモと相性が良いのでサトイモを挟むように両方の畝溝側に15cm離して植え付けています。

品種は、私の好物ガリに最適の「お多福」1種類にしました。

畝には、根に寄生する土壌害虫のセンチュウを駆除することが期待できるマリーゴールドを両サイドに植え付けています。

液肥と納豆菌液を満遍なく散布し、元気良く生育することを願います。

●追肥

今日は、サトイモの追肥の日です。

株間3箇所に30ccの鶏糞を埋め込みます。

●ぼかし肥(液肥)と納豆菌液

右がぼかし肥(液肥)で左が納豆菌液です。

◼️今日の成果

予定どおり、サトイモとショウガに液肥と納豆菌液を散布しました。また、サトイモの追肥も行いました。あとは生育を願うだけです。心が整いました。

◼️お勧め

ぜひ「【45歳から】始めたい野菜づくり」(ブログ)もご覧ください。

野菜づくりを始めるなら、お近くのシェア畑で知識と経験を培ってください。

その第一歩が『オンライン説明会』【無料】への参加です。

全国70農園展開中!【シェア畑】

【有機栽培】ネギ・ニラの手入れ

◼️今日の予定

ネギ・ニラにぼかし肥(液肥)と納豆菌液を散布する。

◼️今日の仕上がり

●ネギ

手前が万能ネギ、奥が下仁田ネギです。液肥と納豆菌液を満遍なく散布し、元気良く生育することを願います。

●ニラ

ニラの畝です。液肥と納豆菌液を満遍なく散布し、こちらも元気良く生育することを願います。

●ぼかし肥(液肥)と納豆菌液

右がぼかし肥(液肥)で左が納豆菌液です。

◼️今日の成果

予定どおり、ネギとニラに液肥と納豆菌液を散布しました。あとは生育を願うだけです。心が整いました。

◼️お勧め

ぜひ「【45歳から】始めたい野菜づくり」(ブログ)もご覧ください。

野菜づくりを始めるなら、お近くのシェア畑で知識と経験を培ってください。

その第一歩が『オンライン説明会』【無料】への参加です。

全国70農園展開中!【シェア畑】

【有機栽培】ソラマメの収穫サイン

ソラマメが山盛りで収穫できた。

生育状況はどうですか?
生育状況はどうですか?

ソラマメが山盛りで収穫できた。

なにかポイントはありますか?
なにかポイントはありますか?

【有機栽培】ソラマメの収穫サイン

ソラマメの収穫のタイミングは「サヤの状態」で判断する。

具体的に教えてもらえますか?
具体的に教えてもらえますか?

ソラマメの収穫のタイミングは次のとおりである。

・サヤが垂れ下がり、サヤの背筋が黒くなり始めた状態  

ぜひ皆さんも実践してみてください。

これは、まだ収穫適期を迎えていないソラマメ。

これでOK!

3年間シェア畑での経験が、シェア畑卒業後、市民農園での家庭菜園に役立っている。

ぜひ「【45歳から】始めたい野菜作り」(ブログ)もご覧ください。

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

【有機栽培】グリンピ-スの収穫サイン

グリンピースが山盛りで収穫できた。

生育状況はどうですか?
生育状況はどうですか?

グリンピースが山盛りで収穫できた。

なにかポイントはありますか?
なにかポイントはありますか?

グリンピースの収穫のタイミングは「サヤの状態」「皮の表面の状態」で判断する。

具体的に教えてもらえますか?
具体的に教えてもらえますか?

 

グリンピースの収穫のタイミングは次の2点である。

・サヤ全体が少し茶色がかり、先端が反り返っている状態

・皮の表面に少しシワがあり白っぽくなり始めている状態     

ぜひ皆さんも実践してみてください。

中から丸々とした立派なお豆さんの登場。

これでOK!

3年間シェア畑での経験が、シェア畑卒業後、市民農園での家庭菜園に役立っている。

ぜひ「【45歳から】始めたい野菜づくり」(ブログ)もご覧ください。

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

Ameba

【有機栽培】アリ防除策でイチゴ収穫

アリ防除策でイチゴが無事収穫できた

詳しく教えてください。
もう少し詳しく教えてください。

イチゴ栽培において、アリの果実への食害が発生する。
そこで、アリの防除策として3つの対策を行った結果、被害なく収穫が出来ている。

どうやって実現できたのですか?
どうやって実現できたのですか?

私が行ったアリ防除の3つの対策は次のとおりである。

①輪ゴム…3~4本の輪ゴムをリング状につなげ、イチゴの株元にネックレスのように巻きつける

②コーヒーかす…イチゴの株間にコーヒーかすを置く

③重曹・砂糖…アリの進路に重曹・砂糖(重曹と砂糖を混ぜ合わせたもの)を置く

考え方を教えてください。
考え方を教えてください。

考え方は次のとおりである。

アリはゴムの臭いが嫌いなようである

アリはコーヒーかすの臭いが嫌いなようである

アリは目が悪いので重曹と砂糖を混ぜ合わせたものに引き寄せられ、重曹を持ち帰り食べると化学反応で死滅するようである(重曹・砂糖の比率は、3:1や1:1など諸説あり)。        

ぜひ皆さんも実践してみてください。

ぜひ皆さんも実践してみてください。

これでOK!

3年間シェア畑での経験が、シェア畑卒業後、市民農園での家庭菜園に役立っている。

ぜひ「【45歳から】始めたい野菜づくり」(ブログ)もご覧ください。

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

Ameba