セカンドライフ

セカンドライフ

📌【野菜づくりはマネジメントに通じる】by 畑課長

定年後の畑仕事が、まさかの“マネジメント再挑戦”だった!? 野菜づくりと仕事の共通点に気づいた瞬間とは?
セカンドライフ

【有機栽培】サトイモ・ショウガの手入れ

◼️今日の予定サトイモ・ショウガにぼかし肥(液肥)と納豆菌液を散布する。サトイモに追肥する。◼️今日の仕上がり●サトイモ・ショウガサトイモは、150cm×80cmの畝(ウネ)に株間40cm間隔で植え付けて栽培しています。品種は、今年はねっと...
セカンドライフ

【有機栽培】ネギ・ニラの手入れ

◼️今日の予定ネギ・ニラにぼかし肥(液肥)と納豆菌液を散布する。◼️今日の仕上がり●ネギ手前が万能ネギ、奥が下仁田ネギです。液肥と納豆菌液を満遍なく散布し、元気良く生育することを願います。●ニラニラの畝です。液肥と納豆菌液を満遍なく散布し、...
セカンドライフ

【有機栽培】ソラマメの収穫サイン

ソラマメが山盛りで収穫できた。生育状況はどうですか?ソラマメが山盛りで収穫できた。なにかポイントはありますか?ソラマメの収穫のタイミングは「サヤの状態」で判断する。具体的に教えてもらえますか?ソラマメの収穫のタイミングは次のとおりである。・...
セカンドライフ

【有機栽培】グリンピ-スの収穫サイン

グリンピースが山盛りで収穫できた。生育状況はどうですか?グリンピースが山盛りで収穫できた。なにかポイントはありますか?グリンピースの収穫のタイミングは「サヤの状態」と「皮の表面の状態」で判断する。具体的に教えてもらえますか?グリンピースの収...
セカンドライフ

【有機栽培】アリ防除策でイチゴ収穫

アリ防除策でイチゴが無事収穫できたもう少し詳しく教えてください。イチゴ栽培において、アリの果実への食害が発生する。そこで、アリの防除策として3つの対策を行った結果、被害なく収穫が出来ている。どうやって実現できたのですか?私が行ったアリ防除の...
セカンドライフ

【有機栽培】イチゴ&ニンニクの生育(2022/3/30)

真ん中にピンと立っているのがニンニクです🧄その両脇にモコモコと育っているのがイチゴです🍓コンパニオンプランツといって、お互いの生育を促進させます🤝ポイントは寒い1月頃に追肥をしておくことです❄️収穫は5月頃でしょう☀️乞うご期待😉Ameba
セカンドライフ

【有機栽培】夏野菜づくりスタート(2022/2/6)

今年も春野菜の植付け時期がやって来ました😃トップバッターは春じゃが🥔まずは、土のリセットから🧑‍🌾タネ芋の植付けは2月末頃を予定🤗ポイントは、木酢液の散布。土のリセットには30倍希薄の水をたっぷり(6l/1ウネ(1.4平米))散布します。私...
セカンドライフ

<シェア畑>2020年2月講習会メモ

■令和2年第1回目講習会(スタッフ:天川さん、松田さん)●野菜づくりBOOK(2020年版)配布●新スタッフ紹介松田さん。相模原で3年半勤務のベテラン。●今回の主なテーマ・追肥(ニンニク、ソラマメ、ナバナ、イチゴなど)注)肥料は地面に出ない...
セカンドライフ

【有機栽培】ダイコン収穫(2020/1/13)

今回は立派に育ってくれました😃木酢液がアブラムシ退治に効いたようです💡早速ダイコンサラダで試食🤗寒くなるこれからの季節、おでん🍢が待ち遠しい🍶