【節約】<税金>今から始めるべき節約

【節約】<税金>今から始めるべき節約

税金をただ払うのでなく価値あるモノに替えよう。

ふるさと納税がなぜお得なのかがイマイチ理解できていません。

払う税金の一部をモノ(価値)に替えるイメージである。

「税金対策」≒「ふるさと納税」

今回は「税金対策」。と言っても「ふるさと納税」である。

すでに「ふるさと納税」は浸透しているので今さら説明の必要はないと思うが、ひと言で言うと「払う税金の一部を(価値ある)モノに替える」イメージと言える。

他の自治体へ税金を支払い、返礼品を受け取る。

住民税を今住んでいる場所(自治体)へ支払うのではなく、ほかの(地方の)場所(自治体)へ支払う。
その見返りとして返礼品を受け取るイメージである。

具体的な金額で例を挙げるとどうなりますか?
具体的な金額で例を挙げるとどうなりますか?

年間12万円分のふるさと納税で11万8千円が翌年度控除される。

控除適用外の2千円を超える金額が翌年度控除される。

●ふるさと納税を3万円行った場合

適用外
2千円
(翌年の税金から)
2万8千円控除

★3万円のふるさと納税を行った場合

・(控除適用外の)2千円を超える2万8千円が翌年の税金から控除される(差し引かれる)

・つまり、2万8千円分の税金を前払いしたことと同じになる。よって、実質的な出費は2千円

適用外
2千円
お得
(1万円)
※返礼品の価値が1万2千円相当の場合

★(肉・うなぎ・ウニなどの)返礼品の価値を想定する

返礼品の価値が2千円以上であれば得した計算(買い物)となる

・例えば、返礼品の価値が1万2千円相当の場合、1万円得した計算となる。
 つまり、2千円で1万円の税金を(価値ある)モノに替えたのである。

控除適用外の2千円は回数に関係なく年間を通して。

この控除適用外の2千円は年間を通してなので、3万円のふるさと納税を4回(計12万円)行った場合でも2千円となる(つまり、11万8千円が翌年の税金から控除される)。

ふるさと納税は確定申告が必要とか、面倒なイメージがありますが?
ふるさと納税は確定申告が必要とか、面倒なイメージがありますが?

上限額と寄附(納税)先自治体数を超えなければ大丈夫。

注意するポイントは2つである。

①上限額を超過しない

税金の控除額の上限、つまり「ふるさと納税額の上限」(控除額の上限+2千円)があるので、事前にふるさと納税サイトなどでシミュレーション確認をしておこう。

これはあなたの収入と家族構成によって上限額は異なる。

②寄附(納税)先自治体数を超えない

ふるさと納税は寄附金行為(扱い)なので、本来は確定申告が必要となる。

しかし、「ワンストップ特例」という制度を利用すると申請書提出のみで確定申告は不要となる。

これは大変便利なので是非活用したい。

その条件は年間5自治体までの寄附となっているので、ワンストップ特例制度を利用する場合は年間を通して5自治体までに収まるよう計画的に行う必要がある。

税金が控除されたかどうかはどうして分かるのですか?
税金が控除されたかどうかはどうして分かるのですか?

「市民税・県民税特別徴収税額通知書」をチェックする。

間違いなく控除されていることの確認を。

サラリーマンであれば、毎年5月に通知される「市民税・県民税特別徴収税額通知書」に控除額が記載されている。

間違いなく控除されていることを確認しておこう。

市民税・県民税特別徴収税額通知書」のイメージ。

このように記載されている。


ふるさと納税をやろう!
ふるさと納税サイトは幾つかありますが、どこが良いのですか?

自分の目的に合ったお気に入りのサイトを持とう。

一般的な返礼品であれば大差はない。

ふるさと納税サイトはたくさんあるが、一般的な返礼品であれば大差はないと考える。

自分の目的(好きな返礼品の種類が豊富、寄附の目的に賛同など)に合ったお気に入りのサイトをひとつ持っておこう。
なぜなら、ふるさと納税の累計額の管理がし易くなるからである。

いま元気(CMで宣伝をしているという意味で(2021年時点))なのは次の2つがある。

■利用意向NO1!ふるさと納税

さとふる
私は今まで「さとふる」がお気に入りで利用し続けている。

■「わずか3分でふるさと納税はこちら!」

ふるなび

特色のある返礼品が売りのサイトも魅力的。

最近気になっているのが、「ふるさとパレット」。

東急グループと全国各地との繋がりを活かし、様々な食材や体験があり、「東急オリジナルお礼品」や開発ストーリーも掲載されていて興味深い。

■ふるさとパレット

これでOK!
次回は、【副収入】<競馬>今から得るべき副収入でどうすれば収入を上積みすることが出来るのかを紹介します。

Ameba

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へにほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へにほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ