【連載】AIでひらく、60代からの自分革命<第5回>
📌 はじめに|メールのやり取りと日程調整が大変
60代で副業を始めてみたけれど、こんな悩みありませんか?
📩「メールのやり取りに手間がかかる…」
📅「日程調整だけで1日終わることがある…」
そんな時こそ頼りたいのが、AIによる自動返信と日程調整ツール。
これを導入してから、私は**“人とのやり取りに振り回される時間”が激減**しました。
本記事では、**ChatGPTや日程調整AIを活用し、60代からでも“無理なく続けられる運営術”**をご紹介します。
✅ なぜ「自動返信」や「日程調整」が続けるカギなのか?
- 副業は「時間との勝負」
- 人とのやりとりが多いと、本業や生活にも影響が…
- だからこそ、“仕組み化”が大切
📌 60代からは「自分の体力を守る工夫」も重要な戦略です。
✅ ChatGPTでつくる“自動返信テンプレート”のコツ

💡 実例|講座申し込みへの自動返信文
📝 ChatGPTに次のように依頼します:
「講座申し込みの自動返信文を、丁寧な口調で200文字以内で作って」
👇 生成例
コピーする編集するこんにちは、○○講座へのお申込みありがとうございます。
ただいま受講者枠を調整中のため、〇日以内にご案内を差し上げます。
ご希望があれば、以下よりご予約をお願いいたします。
(リンク)
💡 口調変更、文字数調整、複数パターン作成も一瞬!
💡 自動返信のポイント
✔ 安心させる言葉(例:「ありがとうございます」「順番に対応しております」)
✔ 次の行動を案内(例:「下記リンクよりご予約ください」)
テンプレ化しておくと繰り返し使える!
✅ 「日程調整AI」でスケジュール管理の手間から卒業

💡 おすすめツール2選
🧩 Calendly(カレンドリー) ▶ https://calendly.com/
・Googleカレンダーと連携
・予約が入ると自動メール通知&Zoomリンクも送付
🧩 TimeRex(タイムレックス) ▶ https://timerex.net/
・完全日本語対応
・OutlookやTeamsにも対応
📝 使い方の流れ
1️⃣ 自分の空き時間をカレンダーに登録
2️⃣ 予約用URLを相手に送るだけ
3️⃣ 相手が予約 → 自動で予定が反映!
💬「これだけで済むの?」と思うほど簡単。初期設定はChatGPTに聞きながらでOK!
✅ 60代がAIツールで“無理なく続ける”秘訣
💡ポイントは「最初から完璧を求めないこと」
- ✔ “7割自動化”でOK!
- ✔ 操作が不安なところはChatGPTに相談
- ✔ 「便利!」と感じる部分から少しずつ導入
📣「ラクになった分、やりたいことに集中できる!」
これが最大の成果です。

✅ まとめ|AIを「相談相手」から「右腕」へ
副業や講座運営を続けるには、“自分ひとりで抱えない仕組み”が必要です。
ChatGPTでテンプレートを自動生成し、日程調整ツールで**“勝手に予定が埋まる”**状態に。
これが、60代から無理なく続ける副業スタイルの第一歩です。
▶ シリーズ関連記事
- 🔗 <第1回>📌【ブログ発信が続く!】AIライティング術
- 🔗 <第2回>📌【SNS投稿も怖くない!】画像と文章をAIで
- 🔗 <第3回>📌【ゼロから始める先生型副業】Zoom相談・PDF販売・講座モデルをAIで設計
- 🔗 <第4回>📌【あなたの知識を商品化!】AIテンプレ作成術
▶ 次回予告
👉 <第6回>投資判断が変わる!AI情報整理術(仮称)
ノイズを減らし、意思決定をシンプルに行う方法を紹介する予定です。