セカンドキャリア ソフトウェア品質モデル ソフトウェア品質モデルは、ISO/IEC2500シリーズ(SQuaRE)で「システム/ソフトウェア製品の品質モデル」が、ISO/IEC9126シリーズで「ソフトウェア製品の品質モデル」が定義されています。外部品質・内部品質や利用時の品質とは... 2018.10.10 セカンドキャリア
セカンドキャリア 品質の概念(品質の定義) 品質の定義は、いろいろな人が今まで行ってきています。広く浅く知っておいた方が良さそうですね。品質の本質は、・顧客の要求把握・要求の実現・顧客の満足です。顧客の満足とは、顧客の行動様式の変化をもたらすような価値提供が求められています(コトづく... 2018.10.08 セカンドキャリア
セカンドキャリア ソフトウェア品質知識ガイドの構成概要 ソフトウェア品質知識体系ガイド-SQuBOK Guide V2-の構成概要は次の通りです。■第1章ソフトウェア品質の基本概念(67頁)・品質の概念 ・品質マネジメントの概念・ソフトウェアの品質マネジメントの特徴■第2章ソフトウェア品質マネジ... 2018.10.08 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第8回) 【問題】設計仕様書(設計成果物)は、作成した技術者により個人差が出やすい。設計仕様書の品質を安定させるための工夫を異なる観点から二つ上げ、それぞれを25字程度で述べよ。【解答例】観点例1 標準化と徹底(普及)方法に関する観点観点例2 設計技... 2018.10.07 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第7回) 【問題】大きなプロジェクトで新しい技術を使うことになったので、設計原則をドキュメントに纏めた。設計原則に精通すべき設計者が100人程いるが、当該技術に詳しくない人もいるため、徹底が難しそうである。設計原則の徹底を図るためにどのような対応方法... 2018.10.06 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第6回) 【問題】あるプロジェクトで、C社へ初めて発注する。C社に発注するに当たって、下記の3項目についてはすでに確認済みである。これに加えてプロジェクト側で確認すべき事項を、初めての発注であること、および請負契約であることを踏まえて三つあげ、それぞ... 2018.10.05 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第5回) 【問題】システム動作を確認するためにユーザ環境シミュレーションテストを実施する場合の利点と注意すべき点を各25字程度で述べよ。【解答】利点の例・実運用環境で起こりうるトラブルや不良を防止する。・実運用環境で起こりうる初期不良を未然に防止する... 2018.10.04 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第4回) 【問題】結合テストを終えてシステムテストに入ろうとしている。モジュール当たりの障害(バグ)の密度を測定したところ、モジュールにより測定値が大きくばらついていた。品質の現状を把握するために階層化したい。異なる2つの階層の観点と、それぞれの階層... 2018.10.03 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第3回) 【問題】プロジェクトで新しい技術を使ったとき、それが正しく使われているかを確認するにはレビューが有効である。この目的でレビューを実施するうえでの留意すべき点を2つあげ、それぞれ25字程度で述べよ。【解答】①チーム内で成果物ができたとき、すぐ... 2018.10.02 セカンドキャリア
セカンドキャリア 【中級JCSQE】過去問(第2回) 【問題】インスペクションの効果について、ウォークスルーと対比させたうえで共通する事柄と異なる事柄をそれぞれ述べよ。(25字程度)【解答】・障害を早期に発見し、少ない後戻り工数で改修できる。・意見交換により理解を促進しアイデアも得やすい。・手... 2018.10.01 セカンドキャリア