野菜づくり

セカンドライフ

苗の植え方

栽培に時間のかかる野菜や、幼苗の時に病害虫の被害にあいやすい野菜は、苗から植え付けた方が収穫までの期間が短く栽培が容易です。■苗を植える手順必要な道具:ならし板、穴あけ器(マルチカッター)・バケツ・ジョウロ・移植ごて①バケツに15cmほどの...
セカンドライフ

種のまき方

ウネが用意できたら、いよいよタネまきです。■点まき必要な道具:穴あけ器(マルチカッター)・ジョウロ①タネをまく場所に穴をあけます。マルチの穴は専用の穴あけ器(マルチカッター)であけます。②穴のル中に均等にタネを置いたら、指などで1~2cm程...
セカンドライフ

マルチ張り

マルチとは、マルチング(地面を覆うこと)の略で、野菜づくりの際にウネの表面を覆う資材のことをいいます。マルチの主な役割は次の通りです。・雑草防止効果・保温効果(土壌の表面の乾燥を防ぐ)・保湿効果(温度を保つ、季節により温度を調整できる)・病...
セカンドライフ

施肥・ウネ立て

タネや苗を植え付けるために土を盛り上げたものを「ウネ」と呼びます。ウネを立てる一番の目的は、水はけをよくするためです。ウネを高くすれば、通気性や水はけがよくなり、土が乾燥しやすくなります。■施肥・ウネの立て方必要な道具:クワ・スコップ・マル...
セカンドライフ

肥料について

シェア畑では、化学肥料は使わず、有機質肥料のみを使用しています。野菜がゆっくり成長して、うまみや甘みを蓄えます。収穫した後も腐りにくく日持ちがよいらしいです。■野菜の生長に必要な成分・炭素・酸素・水素・・・植物がからだをつくるを主要な元素。...