「野菜づくり」タグアーカイブ

ニンジンの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 根が張るように土づくりでは深く耕す。 種まき後、土が乾燥すると発芽しないため、 不織布をかけて乾燥しないようにする。
ニンジン1①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。
ニンジン2②ウネの表面にならし板の角をこすりつけて深さ1㎝程度の溝をつける。溝の中にタネを一粒ずつ2㎝間隔で「すじまき」にする。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から押さえて鎮圧する。鎮圧後、土が湿る程度に水をまく。
ニンジン3③タネをまいたらすぐに、不織布でウネを覆って、土が乾燥しないようにする。土が乾燥すると、上手く発芽しないため・芽が出るまではなるべく水やりをして乾燥させないようにする。
ニンジン4④芽が出てきたら、不織布を剥がし1回目の間引きを行う。弱い芽や形の悪いものを除く。本葉が2~3枚でてきたら2回目、本葉が4~5枚で3回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。
ニンジン5⑤植え付けてから110日ほど経過したら収穫適期。株元を少し掘り起こして、ニンジンの肩の直径が3㎝程度になっていたら、収穫する。全て収穫する前に試しで1本収穫してみて大きくなっていれば他も収穫すると良い。
作業タイミングの目安

■【45歳から】始めたい野菜づくり

 

ナスの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 実がついたら、乾燥させないように水やりをする。 収穫が遅れると、果実が硬くなり、苦味やエグミが増すため注意する。 枝が茂ってきたら、風通しをよくするために、枝をカットする。
ナス1①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。
ナス2②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、苗を植え付ける。植え付け後、手でしっかりと上から押さえて鎮圧する。鎮圧後、5秒ほどたっぷり水をあげる。
ナス3③植え付け後、苗に交差するように斜めに90㎝の仮支柱を立てて風であおられないように麻ひもで固定する。
ナス4④株が生長するとV字に枝が分かれて、花が咲き1番最初の実がつくので、そのタイミングで、株の周囲2か所に追肥を行う。それ以降は様子を見ながら、2週間おきに追肥を行う。追肥後は水をたっぷりあたえる。
ナス5⑤実ができると、株の栄養が実の方に流れるため、大きく葉や枝をのばすことができなくなってしまう。そのため、1番最初のナスは3㎝程度の若いうちに収穫し、株を大きくして、2番目のナスから本格的に収穫を行うようにすると、長い期間収穫することができる。収穫目安は10~12㎝程度。
ナス6⑥株が大きく生長してきたら、仮支柱を外して150㎝の本支柱3本を使って枝を仕立てる。主枝と一番花のすぐ下と、その下にある側枝(計3枝)を残して、それぞれの枝にそうように麻ひもで固定して本支柱をたてる。実がつくと実の重みで枝がおれてしまうことがあるため、必要に応じて麻ひもで、枝を本支柱に吊るすように固定する。
ナス6_2
ナス7⑦枝が込み合うと病害虫が発生しやすくなるため、本支柱で仕立てた3本の枝以外は生え際でカットするようにする。枝が中心に向かって伸びているもの等は積極的にカットする。
作業タイミングの目安

■【45歳から】始めたい野菜づくり

 

トモロコシの育て方

栽培のポイント風で倒れやすいので、株元に土寄せをする。 鳥や、害虫、獣の被害にあいやすいので、対策をしておく。
トウモロコシ1①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。
トウモロコシ2②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、1穴に対して4粒の種を2㎝くらいの深さで「点まき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、上から手でしっかり押さえて鎮圧し、土が湿る程度に水をまく。
トウモロコシ3③タネをまいたらすぐに、不織布でウネを覆って鳥にタネを掘り返されないようにする。
トウモロコシ4④本葉3~4枚出てきたころ(15㎝くらいの背丈に生長したら)1つの穴に1本だけ元気な株を残して、残りの株は間引く。間引く時は、株元をハサミでカットする。
トウモロコシ5⑤生長に応じて追肥を与える。また、トウモロコシは根が浅く、風であおられて倒れやすいため、株元の穴に土を寄せる。土を寄せることで根が増えて元気に生長する。
トウモロコシ6⑥生長すると、株の先端から雄花が咲き、株の脇から雌花(トウモロコシの実になるところ)がでてくる。
トウモロコシ7
トウモロコシ8⑧雌花のひげ全体がこげ茶色になってきたら、収穫の目安。実がつまっているか手で触ってみて、皮を少しはいで実がついているか確認する。実の直下の茎をしっかりと握って折り取る。収穫が遅れてしまうと、実がシワシワにひからびて食べられなくなってしまうので注意。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり

 

小玉スイカの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 1つのツルに1つの実をつけるようにする。 鳥や、害虫の被害にあうことがあるため、対策をしておく。
①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。
②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、苗を植え付ける。植え付け後、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、5秒ほどたっぷりと水をあげる。
スイカ1③植え付け後、210cmの支柱と90cmの支柱を使って合掌式に組んで、スイカが大きくなってからツルがまきつくように園芸用のネットをはる。
④本葉が5~6枚の時に中心の枝(親ヅルの先端)をハサミで切り、子ヅルを3本残す。まずは自然にまかせ、3本のツルの方向が決まってきたら、それぞれに重ならないように麻ひもを用いて誘引する。
⑤ツルの最初の雌花は株の生長を促すため摘み取る(摘花)。雌花は花の下部分が少し膨らんでいる。花は自然に受粉し、果実が膨らみ始める。1ツルに(1本につき)1個だけ果実を残して育てる。
スイカ2⑥果実がふくらんでくると実が重くなり、虫や鳥、獣などに果実を食べられることがあるため、支えとしてメッシュの生地のネットをハンモック状にかけて実を守る。
スイカ3⑦受粉してから40日前後、果実の上に生えているまきひげが茶色く枯れ始めたら収穫適期。果実の表面を軽くたたいて鈍い音がすれば収穫する。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり

 

サラダ菜の育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなるため適宜、間引きを行う。
①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチは張らない。
②ウネの表面にならし板の角をこすりつけて深さ1cm程度の溝をつける。溝の中にタネを一粒ずつ2cm間隔で「すじまき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。
③タネをまいたらすぐに、防虫ネットのトンネルでウネを覆って、害虫が入らないようにする。
④本葉が2~3枚でてきたら1回目の間引きを行う。本葉が4~5枚で2回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。間引いたものは食べることができる。
⑤あまり、大きくし過ぎると、苦味やエグミが増すため、なるべく若いうちに収穫して、草丈が15~20cmくらいになったものは株ごと収穫してしまった方が良い。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり