記述式(説明)に50分、記述式(解説)に30分はつぎ込みたい! |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
試験会場(東京会場(CIVI研修センター秋葉原[電気街口]))に到着。
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
いざフロアへ。
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
各フロアにフリースペースがあります。
中は15人程度が休憩できるスペースとなっています。 自動販売機や喫煙所があります。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2度目の受験経験から、「試験時間の配分」は次のように考えていました。
選択式・記述式(穴埋め)は35分で解答を終えたい。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
試験時間の配分表(案)は次のようになります。
◆試験時間の配分表(案)◆
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
中級JCSQE資格認定証をまだご覧になられていない方は、こちらをご覧ください。 👉【中級JCSQE】<試験合格>私は中級JCSQE資格試験に合格しました 私が合格した方法をもう一度ご覧になりたい方は、「勉強方法」をご覧ください。 |
【中級JCSQE】<試験当日>私はこの過ごし方で合格しました
