セカンドライフクウシンサイの育て方 2018年11月29日 かっちゃん栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 背丈が大きくなり葉が茂るため、こまめに収穫をする。①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、1穴に対して4粒のタネを1cmくらいの深さで「点まき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。③タネをまいたらすぐに、防虫ネットのトンネルでウネを覆って、害虫がこないようにする。背丈が高くなってネットにぶつかったら、ネットを外す。④芽が出たら、1回目の間引きを行う。弱い芽や形の悪いものを除く。本葉が3~4枚でてきたら2回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。⑤背丈が20cmほどに生長したら下の葉を4~5枚残してカットして側枝がたくさんでるようにする。⑥新しい枝が伸びたら先端の10cmほどの枝と葉を適宜収穫する。☞■【45歳から】始めたい野菜づくり
セカンドライフキュウリの育て方 2018年11月29日 かっちゃん栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。生育が良く葉がしげるため適宜、葉や枝を切って整える。乾燥すると、良いキュウリがつくれないため、水やりを忘れずに行う。①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、苗を植え付ける。植え付け後、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、5秒ほどたっぷり水をあげる。③植え付け後、苗に90cmの仮支柱を立てて風であおられないように麻ひもで固定する。さらに210cmの支柱と90cmの支柱を使って合掌式に組んで、キュウリが大きくなってからツルがまくつくように園芸用のネットをはる。④地表から30cm(6番目の節)くらいまでの脇芽・花芽・子ヅルはなるべく早めに手で摘み取る。6番目の節より上から出る子ヅルは葉が2枚でるまで育て、それより先はカットする。 ⑤1番最初の実がついたら、株の周囲2か所に追肥を行う。それ以降は様子を見ながら、2週間おきに追肥を行う。追肥を行う。追肥後は水をたっぷりあたえる。⑥実がでると、株の栄養が実の方に流れるため、大きく葉やツルを伸ばすことができなくなってしまう。そのため、1番最初のキュウリは10cm程度の若いうちに収穫してしまい、株の生長を優先させる。2番目のキュウリから本格的に収穫するようにすると、長い期間収穫することができる。⑦キュウリの生長は早く、すぐに大きくなってしまうため、なるべく実の大きさが20cm前後になったら早めに収穫する。あまり実を大きくすると、エネルギーを消費してしまい、長く収穫できなくなるため、あまり畑に来れない場合は、10cm前後の小さいうちに収穫すると良い。☞【45歳から】始めたい野菜づくり
セカンドライフオクラの育て方 2018年11月22日 かっちゃん 栽培のポイント実が硬くなる前に早めに収穫する。収穫が始まったら風通しを良くするため、収穫した実より下の葉をとる。①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、1穴に対して5粒のタネを1cmくらいの深さで「点まき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をあげる。③タネをまいたらすぐに、不織布でウネを覆って、土が乾燥しないようにする。土が乾燥すると、上手く発芽しないため、芽が出るまではなるべく水やりをして乾燥させないようにする。④芽が出てきたら、不織布を外して2本間引いて、3本仕立てにする。間引き後は軽く土寄せを行う。⑤が6~7cmになったら収穫する。収穫が遅れると、実が硬くなり筋っぽくなり食味が落ちるため、収穫は遅れないようにする。収穫が始まったら、風通しをよくするために、収穫した実より下の葉を随時かきとっていく。☞【45歳から】始めたい野菜づくり
セカンドライフオカヒジキの育て方 2018年11月21日 かっちゃん栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。土が乾燥すると発芽しないことがあるため、適宜、水やりを行う。①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れてよく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチは張らない。②ウネ表面にならし板の角をこすりつけて深さ1cm程度の溝をつける溝の中にタネを一粒ずつ2cm間隔で「すじまき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。③タネをまいたら、防虫ネットのトンネルをかけて、害虫が入らないようにする。④本葉が2~3枚でてきたら1回の間引きを行う。本葉が7~8枚で2回の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。間引いたものは食べることができる。⑤背丈が15cmほどになったら先端をカットして側枝をたくさん出すようにする。⑥タネまき後1ヶ月程度で収穫できる。葉の先端10cm程度の葉を適宜収穫していく。☞【45歳から】始めたい野菜づくり
セカンドライフエダマメの育て方 2018年11月15日 かっちゃん栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。莢が付き始めたら、土が乾燥しないように水を与える。①エダマメは肥料が多いと上手く育たないため、土づくりは肥料を入れず、耕すだけにしておく。ウネを立てて、マルチを張る。②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、1穴に対して4粒のタネを2cmくらいの深さで「点まき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から株元に土を押さえて鎮圧し、土が湿る程度に水をまく。③タネをまいたら、防虫ネットでトンネルを作り、鳥にタネを掘り返されないようにする。初生葉(子葉の次に出る葉)が出たころに2本間引き、良いものを2本残す。間引き後は株元に土寄せする。成長して防虫ネットのトンネルに葉がぶつかるようになったら、ネットをはがす。④花が咲き、莢が付き始めたら、実を大きくするため、土が乾燥しないよう水やりを行うようにする。水やりが足りないと、中のマメが大きくならず、スカスカのエダマメになってしまうため注意する。⑥実を触ってみて、莢が十分ふくらんでいたら抜き取って収穫する。または、実がふくらんでいるものから莢だけ1つずつ収穫する。収穫が遅れると、実が大きくなり硬くなってしまうので注意する。☞【45歳から】始めたい野菜づくり