ナメクジ

害虫について(その2)

・カブラヤガ
カブラヤガの幼虫。野菜の地際の茎などを食べて折ってしまうことからコガネムシと同様に、ネキリムシと呼ばれています。ヨトウムシと形や生活スタイルが似ており、昼間はマルチの下などに隠れており、夜になると出てきて茎や葉を食害します。主にアブラナ科の野菜に発生します。
・アワノメイガ
主にイネ科の野菜につき、その中でも特にトウモロコシの被害が目立ちます。トウモロコシの雄花や、茎、雌花(実)に侵入して食害するため、収穫できなくなってしまうことがあります。
アワノメイガ
・ナメクジ
アブラナ科の野菜、イチゴの実、ネギなどの多くの野菜を食害します
。昼間はマルチの下などに隠れており夜や雨になったら出てきます。ナメクジの通った後は透明のキラキラ光る粘液の跡が残るので、近くに隠れている可能性があります。
ナメクジ
・ハダニ
体長0.5mmと非常に小さいです。ナス、トマト、キュウリなど比較的多くの野菜につき、栄養を吸い取ります。被害を受けた葉は白い斑点状に変色して、ひどい場合、葉が枯れてしまいます。夏場の乾燥した時期に多く発生します。繁殖能力が高いのですぐに被害が広がってしまします。湿気に弱いので、葉の上から定期的に水やりをすると少しだけ被害をおさえることができます。
・センチュウ
多くの野菜の根に寄生してコブをつくります。被害にあった野菜は水分や栄養が吸収できなくな弱ってしまいます。センチュウは非常に小さく肉眼では見ることができません。連鎖障害(同じ科の野菜を毎年同じ場所で作り続けたりすると発生しやすくなる。)の1つとされています。太陽消毒などをすると被害が少なくなります。

 

センチュウ

■【シェア畑】契約しました。

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へにほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へにほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ