「セカンドライフ」カテゴリーアーカイブ

セカンドライフでの野菜の自給自足を夢見て、シェア畑で野菜づくりにチャレンジ中です。
野菜づくりの基礎から知りたい方、無農薬野菜に興味がある方、将来農業を目指している方におすすめです。

<シェア畑>2019年2月講習会メモ

2月講習会

いよいよ『野菜づくりBOOK<<2019年版>>』が登場!
・よくある失敗
・講習会ノート
・用語集
が今回追加になったらしいです。

今やることは、次のとおりです。

【ウネ1番】
・イチゴ:追肥とマルチはり

【ウネ2番】
・そのまま

【ウネ3番】
・スナップエンドウ:支柱立てと追肥
※麻ヒモを支柱に巻く時は、上下に3重にすると緩まないらしい。
   or 
・タマネギ:追肥

【ウネ4番】
・茎ブロッコリ以外:寒おこし(土づくり)

【45歳から】始めたい野菜づくり

ラディッシュの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなるため適宜、間引きを行う。害虫がつきやすいので、害虫のチェックをかかさず行う。 乾燥していると辛みのある実ができることがあるため、水やりを忘れない。
ラディッシュ1①種まきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチは張らない。
ラディッシュ2②ウネの表面にならし板の角をこすりつけて深さ1cm程度の溝をつける。溝の中にタネを一粒ずつ1cm間隔で「すじまき」する。タネをまいたら土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。
ラディッシュ3③タネをまいたらすぐに、防虫ネットのトンネルをかけて、害虫が入らないようにする。
ラディッシュ4④芽が出始めたら1回目の間引きを行う。本葉が3~4枚で2回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。間引いたものは食べることができる。
ラディッシュ5⑤上から見たとき、肩の直径が3cm程度の大きさになったら、収穫する。収穫が遅れると、ス(中身がスカスカのスポンジ状になる)が入ったり、実が割れるため注意する。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり

 

ミニトマトの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 乾燥を好むため水やりは控える。 甘い実をつくるため基本、追肥は行わない。 わき芽がのびてくるので随時、わき芽をつみとる。
ミニトマト1①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てて、マルチを張る。
ミニトマト2②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、苗を植え付ける。植え付け後、手でしっかりと上から株元を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、5秒ほどたっぷり水をあげる。
ミニトマト3③植え付け後、苗に交差するように斜めに90cmの仮支柱を立てて風であおられないように麻ひもで固定する。
ミニトマト4④株が生長すると1番最初の花が咲く。トマトは一番最初の花に実がつかないと次の実がつくための生育バランスが崩れるため、なるべく1番目の果実は確実に受粉するようにする。虫や風まかせでも良いが、花の先端付近を指でちょんちょんと叩くだけでも受粉が促進される。
ミニトマト5⑤株の生長に応じて中心の主枝とその枝との間にわき芽がでてくるので、見つけ次第とりのぞく。わき芽を伸ばし放題にしていると実の色づきや生長に影響して収穫が遅くなるために注意する。
ミニトマト6⑥株が大きく生長したら、仮支柱を外して210cmの本支柱を株にそえるように垂直に立てて、必要に応じて複数個所麻ひもで固定する。トマトの背丈が210cmの支柱を超えた場合は先端をカットしてそれ以上伸びないようにする。
ミニトマト7⑦受粉すると、実がふくらみ緑色の果実ができる。果実ができてから約1ヶ月ほどで実が熟して赤くなる。完熟して色づいたものから適宜収穫する。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり

 

モロヘイヤの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 背丈が大きくなり葉が茂るため、こまめに収穫をする。
モロヘイヤ1①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチを張る。
②マルチ穴あけ器でマルチに穴をあけて、1穴に対して4粒のタネを1cm間隔で「点まき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。
③タネをまいたらすぐに、防虫ネットのトンネルでウネを覆って、害虫が入ってこないようにする。
モロヘイヤ2④芽が出たら、1回目の間引きを行う。弱い芽や形の悪いものを除く。本葉が3~4枚でてきたら2回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。
⑤草丈が40cmで中心の芯の先端をカットして側枝がたくさんでるようにする。
モロヘイヤ3⑥側枝が背丈が40~50cmほどに生長したら先端の10cmほどのやわらかい葉を適宜収穫する。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり

 

ミニチンゲンサイの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなるため適宜、間引きを行う。
①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチは張らない。
②ウネの表面にならし板の角をこすりつけて深さ1cm程度の溝をつける。溝の中にタネを一粒ずつ2cm間隔で「すじまき」する。タネをまいたら、土をかぶせて、手でしっかりと上から土を押さえて鎮圧する。鎮圧後は、土が湿る程度に水をまく。
③タネをまいたらすぐに、防虫ネットのトンネルをかけて、害虫が入らないようにする。
④本葉が2~3枚出てきたら1回目の間引きを行う。本葉が4~5枚で2回目の間引きを行う。間引き後は軽く土寄せを行う。間引いたものは食べることができる。
作業タイミングの目安

【45歳から】始めたい野菜づくり