シェア畑

セカンドライフ

<シェア畑>2019年3月講習会メモ

【ウネ1番】イチゴ:そのまま※今からの花は摘まないように。ナバナ:そのまま※あと1~2週間で収穫時期。【ウネ2番】ホウレンソウ・レタス等:3月いっぱいで収穫を済ませる。4月から土づくり。【ウネ3番】スナップエンドウ:そのまま/タマネギ:そのまま。葉ネギ:そのまま※葉ネギは、今回全般的に不作(全滅に近い)土を休ませるか、短期(1ヵ月半)もの(カブ・水菜類等)を植える。【ウネ4番】じゃがいも:植え付け。置き肥。水はあげない。芽かきの時に初めて水をやる。茎ブロッコリ:そのまま
セカンドライフ

<シェア畑>2019年2月講習会メモ

いよいよ『野菜づくりBOOK<<2019年版>>』が登場!・よくある失敗・講習会ノート・用語集が今回追加になったらしいです。今やることは、次のとおりです。【ウネ1番】・イチゴ:追肥とマルチはり【ウネ2番】・そのまま【ウネ3番】・スナップエン...
セカンドライフ

ラディッシュの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなるため適宜、間引きを行う。害虫がつきやすいので、害虫のチェックをかかさず行う。 乾燥していると辛みのある実ができることがあるため、水やりを忘れない...
セカンドライフ

ミニトマトの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 乾燥を好むため水やりは控える。 甘い実をつくるため基本、追肥は行わない。 わき芽がのびてくるので随時、わき芽をつみとる。①植え付けの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入...
セカンドライフ

モロヘイヤの育て方

栽培のポイントとなりとの間隔をしっかりあけて植え付ける。 背丈が大きくなり葉が茂るため、こまめに収穫をする。①タネまきの1週間前までに、必要な分だけ、たい肥や肥料などを入れて、よく耕し畑の準備をしておく。ウネを立てる。マルチを張る。②マルチ...